(脱縮毛矯正、
ハナヘナ染めと
くせ毛を活かして
カット後)
20代から30代へ、
30代から40代へ、
年齢の節目に訪れる
大人女子さんの頭皮や
髪質の変化と向き合います。
東広島市黒瀬町の
美容院RitaNicoです。
冒頭のお客様ですが、
髪が横に広がってくる
といいますか、
もう少し、ジャリっとした
くせ毛さんでした。
ところが、
ヘアカラーから
ハナヘナ染めに切り替え
どのくらい経った
でしょうか?
ある日突然(笑)
ジャリっとしたクセから
ツヤのあるくせ毛に
変わってきたんですね。
個人差ございますが、
ヘナ染めをしていると
こういったことに
出会います^^
これですね。
毛髪内には2種類の
細胞があります。
密で水を弾く性質の
細胞。
それから、粗いので
水を吸い込みやすい細胞
ですね。
真っ直ぐな髪質の方は
この二つが、均等に
ばらけています。
が、湿気があると
クセが出て、乾燥すると
ややクセが落ち着く、
もしくは、そのまま
の状態のクセの方ですね。
これからの
雨の季節、心当たり
ある方、多いんじゃ
ないでしょうか?
日本人に多いタイプの
くせ毛さんですね。
こういった方は、
外側が湿気を弾く細胞、
中心部に湿気を好む
細胞という風に、
ばらけず、はっきりと
分かれて存在しています。
そして、
ハナヘナ染めです。
ヘナ染めは、
この毛髪内の細胞に
強固に吸着する性質が
あります。
湿気を好む側の細胞は
粗いんでしたよね?
粗い=隙間が
あるわけですから、
植物染料であるヘナが
その隙間を埋めていきます。
かつ、前回した
ヘナ染めが毛髪内に
残っていれば、
ヘナ同士、さらに
くっつく性質も
持っています。
ですので、
ジャリっとしていた
くせ毛にツヤが出ても
おかしくはありません^^
髪の質量が増える
といったことも関係
してるのかな?
なんて僕は、思います^^
カットも大切ですね。
クセのカーブしている
外側は、湿気を好み
やすいですからね。
すきばさみは、
余計に髪を
散らしますので
くせ毛の方は、はさみで
外側のカーブを
慎重に切っておきます。
ヘアスタイルの
総量から、外側カーブが
減ることで、クセの
扱いが格段に、
よくなります^^
仕上げは、
シャンプー後に
ホホバオイルをなじませ、
ライフスタイルに
合わせ、自然乾燥に
近い乾かし方を
しました^^
↓
(ハナヘナ染めと、
くせ毛を活かして
カット後)
素材と向き合い、
お手入れがしやすい
最善の方法で
仕事をしたいですね^^
⇒ご予約はこちらから
(お送りした
予約確定のメールが
お客様に届いていない
場合があるようです。
48時間以内に、
こちらからのメールが
ない場合、お手数ですが
電話予約をいただけますと
幸いです。)